板橋区立熱帯環境博物館

幼児教育

8月上旬に板橋区立熱帯環境博物館に行ってきました。

駐車場は隣接する温水プール駐車場を利用しました。

開館15分前の9:45に駐車しましたが、すぐ後にもう一台来て満車になってしまいました。(駐車スペースが19台です)

確実にここの駐車場に停めたい方は開館より早めに駐車した方が良さそうです。

駐車料金については以下のとおりです。

駐車料金

20分まで毎に100円。

(最初の40分は受付で駐車券を提示することで無料になります。受付での提示を忘れてしまうと最初の40分も料金の支払いが必要になります。)

入館料は大人260円、小中学生130円とかなり良心的です。(その上、小中学生無料の日もあります)

ここからは博物館の中の様子の紹介です。

受付を通ってまず最初に現れるのが、オオダルマインコの”ダルちゃん”です。

お話ができるそうなのですが、残念ながらこの日はタイミングが合わなかったようで、声を聴くことができませんでした。

地下一階に降りると水族館ゾーンです。

ここでの人気者はチンアナゴです!

実際に見るともっと可愛らしいです!

水族館ゾーンの次は温室ゾーンです。

ところどころで植物についての解説が掲示されているので、植物のことに詳しくなくてもしっかり楽しめます。

そして、このように暖かいと蚊の存在が気になりますが、もちろん室内ということでいませんので、ゆっくり楽しめます。

滝があったり、亀がいたりと様々なお楽しみポイントがあるので、歩いていても全く飽きません!

そして植物のゾーンを抜けると、今回の最大の目的でもあった特別展示です!

小さいころ憧れていたヘラクレスオオカブト、大人になって見ても興奮します!

ここでも親切に解説が掲示されていて、その昆虫のことを知ることができます。

所要時間は2時間程度かと思います。

見るだけでも楽しいし、掲示も読めば学ぶこともできるお勧めの場所です!

また行きたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました