幼児教育で考えたことなどを書きたいと思います。
子供を幼児教室に通わせた際に、一番最初にぶつかった壁は、「はさみの使いかた」でした。
4歳過ぎまでほとんど、はさみを使ったことがなかったため、上手く切ることができませんでした。
「もっと早く使う機会を作ってあげることができていたら・・・」と思いましたが、悔やんでも仕方がないので、練習あるのみです。
個人的に良かったと感じた市販の教材を紹介します。
はじめてのはさみ・のり それいけ!アンパンマン アンパンマン :330円(税込)

直線を切るから始まり最後は曲線を切るという構成で全部で20問です。
アンパンマンなので、4,5歳くらいまでならモチベーションもあがるのではないかと思います。
私の子供に関していえば、ワークでよくある「ごほうびシール」が大好きなので、それがあれば更にモチベーションアップに繋がったかもしれません。
表紙のとおり、2歳くらいから使わせてみても良いのではないかと思います。うちは「2歳だとまだ危ないかな」など考えていましたが、隣に座ってしっかり見ていれば危ないことは防げると思います。次女はもうすぐ2歳なので、もう一冊買ってみようと思っています。
もちろん最初から上手くいく可能性の方が低いので、同じものをもう一冊買うなどして、失敗しても良いから何度もやってみるということをしたいと考えています。
コメント